Japan JOURNAL REPORTS EVENTS NEWS BOOKS SUSTAINABILITY COMPANY ABOUT US MANAGEMENT ACCESS JAPAN DESK OUR NETWORK RECRUITING ROLANDBERGER CONTACTS Japan JOURNAL REPORTS EVENTS NEWS BOOKS SUSTAINABILITY COMPANY ABOUT US MANAGEMENT ACCESS JAPAN DESK OUR NETWORK RECRUITING FACEBOOK TWITTER LEGAL PRIVACY CONTACTS NEWSLETTERS:THINK ACT マネジメント コーポレート本社の存在意義を再考する投資家視点でDXとイノベーションを先導せよ 2020.04.14 企業・事業再生組織改革・幹部研修 田村誠一 シニアパートナー / 東京オフィス 【視点154号】 本稿では、グループガバナンスの要であるコーポレート本社(CHQ)を取り上げ、事業部門視点、投資家視点双方から、その果たすべき役割と責任について考察します。 1)CHQの機能に満足している企業は23%に過ぎない 2)CHQの本質は、事業モデルの革新支援と経営資源配分の最適化 3)CHQはDXとイノベーションを先導し、多角化ディスカウントを打破せよ DOWNLOAD RELATED ARTICLE データ資本主義がもたらす人間中心の社会 パーパス駆動型経営は“Nice to Have”ではない カーブアウトM&Aを成功に導く4要点 情報銀行がもたらす生活者主権エコノミー CATEGORY TOP